会社について
研修制度
『新人研修』はもちろん、個人のスキルアップに向けた『社内研修』や外部関係者と受講する訓練・講習会、資格取得の対策講習など、一人ひとりが現場のプロフェッショナルを目指せる体制を設けています。
ともに築く作業環境
どの現場でも『安全第一』で作業ができるよう、コミュニケーションを大事にしています。
幅広い年齢層が集まる中で、年齢に関係なく気軽に声を掛け、意見を出し合いながら仕事に取り組める姿勢が当社の自慢です。
自分の経験と技術を発揮できる
東北を中心に様々な土木工事の担い手として、地域のインフラ整備に貢献しています。これまでの自分の経験・技術を生かしながら安定した働きやすい環境を求めている方、技術者としてさらに活躍したいと意欲のある方を当社は歓迎いたします。
未経験者も大切な仲間です
当社の業務は経験がものをいう業界ですが、全くの未経験者でも大丈夫です。当社の一員となり、業務・研修をこなしながら仕事を覚えていただきます。
分からないことは先輩社員が丁寧に教えます。経験ゼロから業界のプロへ!
一緒に新たな可能性を広げましょう。
安心の福利厚生
社会保険完備のほか、取得した資格による手当支給や遠隔地・ご家族と別居して現場に配置となった場合の手当支給もご対応します。また七ヶ浜社員寮や八幡平保養所は自然を身近に感じられる場所に完備しています。
休暇取得について
現場内で休日のスケジュールを調整して、業務と
プライベートの両立をはかれるよう力を入れています。
取得日数は現場によりますが 『GW休暇・夏季休暇・
年末年始休暇』 と長期休暇が取得できます。
~先輩社員の声~

頼られる人になりたい!
現場では、下請けの方に説明や指示をしたりする施工管理の仕事をしています。
様々な業者さんと関わりを持ち、コミュニケーションを取りながら仕事をしている時が一番楽しいと感じます。人前で話す事にも慣れて、自分に自信が付きました。
これからも色々な仕事を経験しながら頼られる人になりたいです。
宮城県 石巻工業高等学校卒 令和3年 4月入社 大川 龍弥

栄喜工業はアットホーム会社
栄喜工業は、上司・先輩に話がしやすいアットホームな会社です。携わったことのない仕事にも挑戦でき、自分で考えながら行動する事が多いので成長できる環境です。
大きい現場であればあるほど、県外の業者さんとも関わる機会が増えるので、交流の幅が広がります。
今後は、小さい現場でもいいので任せてもらえるようになりたいです。
宮城県 石巻工業高等学校卒 平成30年 4月入社 佐々木 佳樹
採用担当者からのメッセージ
どのような仕事に就くか悩んでいるみなさまへ。



当社は創業以来、安心・安全な街づくりに携わっています。私たちが携わった仕事により少しでも街の皆様が便利になった、景観が良くなった等を感じて頂けるれば私たちにとって何よりの幸せです。そんな当社の思いに共感してくださる皆さまのご応募を心よりお待ちしています。
求職者の中には、数ある企業の中から自分のやりたいことをかなえてくれる企業はどこか?と、悩まれている方も多いと思います。ご自身にとって相性の良い企業は当社かもしれません。
『未来の子どもたちへ誇れる仕事』をモットーに共に歩んでいきませんか。
求める人物像

コミュニケーション
あいさつを大事にする人

チームワーク
多様性を受け入れ、協働を大切にする人

自己啓発・自己研鑽
自ら学び、自ら考え、行動する人

人材育成
挑戦し続け、成長を楽しむ人
施工管理者としてのキャリア形成
当社は特に人材育成に力を入れて取り組んでおります。
技術は日々進歩しており、人材育成にも終わりはありません。
その分、施工管理者としてどの様にキャリア形成出来るのか、想像するのが難しいかも知れません。
そこで、入社1年目のスケジュール、キャリア形成サポートや入社後のステップアップを通して、当社へ入社した
場合の1年後、5年後、10年後をぜひ想像してみてください。
当社を担うだけではなく、次世代の建設業を担う人材へ、必ず成長していけます。
社外研修について【倉友会鴻巣研修センター】
当社は大成建設株式会社の協力会社として、倉友会の会員会社になっており、大成建設株式会社を元請とした工事について多数の施工実績があります。
当社の外部研修については、倉友会主催の研修を主体に行っております。
令和4年 新卒者募集要項
職種
土木技術者
職務内容
土木工事業
土木技術者として、測量,工程,原価管理及び施工等
雇用形態
正社員
応募資格
普通自動車免許
給与
大卒 220,000円
高卒 200,000円
諸手当
通勤手当/時間外手当/家族手当/資格手当/別居手当/遠隔地手当
昇給
年1回 (4月)
賞与
年2回 (7月・12月) ※前年度実績3ヶ月分
勤務地
東北6県
勤務時間
8:00~17:00 (休憩60分を含む) 実働 8時間
休日・休暇
4週6休以上/年次有給休暇/慶弔休暇/産休・育休休暇/介護休暇
待遇・福利厚生
社会保険完備(健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険)/中小企業退職金制度(勤続3年以上)/社員寮あり/資格取得制度/社内・外部研修/会社保有八幡平保養所/仙台市互助会(グリーンパル)/福利厚生倶楽部(リロクラブ)/育児・介護休暇制度/人事考課制度(年2回,4月・10月)
選考方法
面接,筆記試験(一般常識,作文)
採用実績 (大学)
東北工業大学/東北学院大学/八戸工業大学/八戸工業高等専門学校/芝浦工業大学/青山学院大学
採用実績 (高校)
仙台工業高等学校/仙台商業高等学校/仙台高等学校/東北高等学校/仙台城南高等学校/石巻工業高等学校/石巻水産高等学校/弘前工業高等学校/八戸工業高等学校/三本木農業高等学校/柏木農業高等学校/南郷高等学校/塩釜高等学校/金足農業高等学校/一関工業高等学校/宮古工業高等学校/山形工業高等学校
備考
お電話でのご応募も可能です。ご質問などもお気軽にお問い合わせください。
栄喜工業株式会社
採用担当 : 総務課 櫻井
TEL:022-252-2581(受付時間 平日8:30~17:00)
選考方法
面接,筆記試験(一般常識,作文)
中途採用者募集要項
職種
土木技術者及び技能者
雇用形態
正社員
応募資格
普通自動車免許
〈未経験者〉 月給 200,000円~
〈経験者〉 月給 200,000円~470,000円
諸手当
通勤手当/時間外手当/家族手当/資格手当/別居手当/遠隔地手当
昇給
年1回 (4月)
賞与
年2回 (7月・12月) ※前年度実績 3ヶ月分
勤務地
東北6県
勤務時間
8:00~17:00 (休憩60分を含む) 実働 8時間
休日・休暇
4週6休以上/年次有給休暇/慶弔休暇/産休・育休休暇/介護休暇
待遇・福利厚生
社会保険完備(健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険)/中小企業退職金制度(勤続3年以上)/社員寮あり/資格取得制度/社内・外部研修/会社保有八幡平保養所/仙台市互助会(グリーン・パル)/福利厚生倶楽部(リロクラブ)/育児・介護休暇制度/人事考課制度(年2回,4月・10月)
選考方法
面接
備考
お電話でのご応募も可能です。ご質問などもお気軽にお問い合わせください。
栄喜工業株式会社
採用担当 : 総務課 櫻井
TEL:022-252-2581(受付時間 平日8:30~17:00)
FAQ
Q.事業内容を教えてください。
A.東北地方をメインに高速道路や鉄道、造成、地域のインフラ整備といった様々な土木工事を幅広く手掛けています。
Q.仕事の内容について知識はどのくらい必要ですか?
A.採用前に特別な資格や知識がなくても心配ありません。ご安心ください。
Q.どのような人材を求めていますか?
A.やる気があり、明るくものづくりに興味がある方。仕事のノウハウは会社に入ってから先輩社員の下で覚えて頂きますので
ご安心ください。
Q.会社訪問はできますか?
A.随時可能です。ご希望される方は事前に御連絡ください。
Q.どのような人事制度がありますか?
A.人事考課表に基づき評価します。その評価を基に公平に納得性のある昇給や賞与の査定を行っています。
Q.休日はどのようになっていますか?
A.「年間休日105日」 4週6休以上
ただし、現場作業については各作業所に合わせて出勤となる事がございます。
※ 休日出勤された場合は割増手当支給
※ 休日出勤された場合は割増手当支給
その他、年次有給休暇, 産休・育休休暇, 介護休暇, 慶弔休暇を取得することができます。
Q.入社後どのような研修がありますか?
A.社内研修(1週間)、外部研修[宮城建設業協会主催](2日間)といった社会人としての新人教育研修があります。
また、仕事で必要な資格を取得できる倉友会[埼玉県鴻巣市](5月~6月/1ヶ月)での研修もあります。
その他、技能講習・安全教育などが随時行われます。
Q.内定後のスケジュールを教えてください。
A.内定式はありません。入社式は、毎年 4月 1日 です。 ※土日に重なった場合は翌日に行います。
Q.配属先・勤務地は、いつ、どのようにして決定しますか?
A.新入社員研修後に配属先が決定します。
配属先を決める際は、希望を最大限考慮しますが、本人の適正、会社の状況など総合的な判断により決定します。
Q.職場の雰囲気や社風を教えてください。
A.経験が無くても人材育成制度や、上司・先輩のフォローアップがあるので安心して働ける職場です。
また、有給休暇の取得率が高いので、仕事とプライベートのON・OFFの切り替えがしっかり出来て、自分の時間を大切にすることが
出来ます。
Q.残業は多いですか?
A.平均は月に20~30時間です。ただし、時期によって異なります。プロジェクト完成間際は多忙となり、必然的に時間外も多くなります。
Q.保養所などの福利厚生施設を教えてください。
A.宮城県七ヶ浜町に社員寮があります。1人一部屋でプライベートも守られ、寮母さんが作る食事の提供もしています。
また、岩手県八幡平市に温泉付きの保養所があります。
近くにはスキー場や娯楽施設があるので、家族や仲間同士での宿泊に便利です。
※ お寄せ頂いたご質問の中から、特に多いお問い合わせ及びその回答を掲載しております。
こちらの回答以外にもご不明な点がございましたらお問い合わせフォームもしくはお電話にてお気軽にお尋ねください。
(情報提供を求めた事により採用選考過程において不利に取り扱われることはありません。)